ビタミンDをとるメリットと注意点

【ビタミンD】を積極的にとった方が良いこと知っていますか?

多くの人は詳しく知らないと思います。

コロナ対策のブログでもビタミンDをおすすめしましたが、免疫と関係のあるビタミンです。

ビタミンDは注目のビタミンで、近年研究が進み、今まで分からなかった働きや効果がいろいろと分かってきています。

「こんなことにもビタミンDが関係してるんだ!」と私もわくわくすることが多い栄養素です。

今回は、ビタミンⅮをとることのメリットと注意点についてまとめてみます。

【ビタミンⅮ】のはたらきって?

  • ミネラルのバランス調整をして、健康な骨・歯をつくる
  • 腸の粘膜を整え、免疫を調整する
  • 抗菌・抗ウイルス作用をもつ物質をつくる
  • がんを予防する
  • 血糖コントロールに関わる
  • 皮膚・粘膜を整える
  • うつの予防

など様々なところで働いています。どれも大事ですよね。

日光に当たることで作られる

ビタミンDは、日光に当たることで体内で作られます。

現代は日光に当たることって少ないですよね、洋服も着ているし。

女性は日焼けしたくないので、日焼け止めを塗っていたり、日傘を使ったり、あれこれしている人が多いと思います。(たしかに日焼けも気になるところ)

UVBがビタミンDをつくるので、ガラス越しでも作れないです。

ビタミンDの材料

日光からビタミンDをつくるときの材料は、なんと、“コレステロール”

コレステロールが足りない人は、ビタミンDも作れないということです。

女性ではコレステロール値が低い人が多いのでここ注意!ですね。

材料が足りなければつくることができないですよね。

逆にコレステロール値高いよっていう人は、コレステロールをうまく使えていないということもあります。

物質 A⇒Bに作り替えるときに、材料+ビタミンやミネラルを必要とします。

材料の不足、必要なビタミン・ミネラルの不足はからだの中のはたらきがスムーズにいかなくなります。

日照時間とビタミンD

冬や梅雨時は日照時間が少なくなるので、ビタミンDが作りづらくなってしまうということもあります。

あとは、室内に引きこもることも。

コロナで在宅ワーク&梅雨が長引いた今年は、影響大きかったかもですね。

(あまりの長雨に、さすがに私も気が滅入りそうになりました ⇒メンタルに影響してるってことです)

季節性のうつの原因にも日照時間が関係しているそうです。

日光って大事ですね。

ほとんどの人でビタミンDは不足

世界中で、ほとんどの人がビタミンDが不十分と言われています。

欠乏症は「くる病」「骨軟化症」といって足の骨が変形、骨がもろくなったりします。

欠乏症でなくても、不足していることはあります。

血中のビタミンDを測定する検査があります。(25OHビタミンD)

ビタミンDの貯蔵量を示していますが、サプリメントなどで摂っていなければ、数値が低い人がほとんどです。

※検査についてはオーソモレキュラー栄養療法を取り入れているクリニックにお問合わせしていただけると良いと思います

ビタミンDをとるにはどうしたらいい?

食材からとることももちろん大事なので、

  • ビタミンDを多く含むものをとる
  • ビタミンDの材料になるコレステロールを含むものをとる
  • 日光に当たるようにする

を意識しつつ、サプリメントで強化することもおすすめです。

ビタミンDを含む食材

ビタミンDには、D2とD3があります。 脂溶性なので、油に溶けて存在しているビタミンです。

D2は植物性  ⇒ 干しいたけ、舞茸などきのこ類

D3は動物性  ⇒ 鮭、うなぎ、青魚、卵、しらす、タラ肝油、あん肝 など魚介類に多い)

人ではD3の方が重要な働きをしています。

油に溶けてること、材料としてコレステロールも必要ということはつまり、

動物性たんぱく質食品を毎日しっかりとることが大事です!

動物性のたんぱく質食品には 脂質が含まれていますよね!

(ポイントなので字を大きくしておきました)

サプリでとるときの注意点

食品でとる分には過剰症は気にしなくて良いですが、

サプリメントでとるときには、気をつけてほしいポイントがあります。

  • 脂溶性ビタミンなので、質が大事 (入るとなかなか出ていかない)
  • 原材料が何から作られているか
  • とる量

脂溶性のビタミンは過剰症が心配されます。ビタミンDの過剰では高カルシウム血症があります。

海外製品は羊毛から作られているものが多いですが、

魚油(タラ肝油)から作られているものをおすすめします。

魚油は酸化しやすい性質があるので、作られる時に十分考慮されている必要があります(酸化防止など)

まとめ

日光に当たり、食事は魚介類を増やして、たんぱく質を強化。

品質が安心なサプリで+プラスするの3点がベストです。

メンタルと免疫、がん予防など様々な効果をもつビタミンD

積極的にとっていきたいところです!

参考文献:日本人の食事摂取基準2020年版

ポケットアトラス栄養学

この記事を書いた人

ひびようこ

管理栄養士・分子栄養学 栄養カウンセラー

一生ものの食習慣を半年で身につける
プレ更年期・更年期のための食習慣プログラム主宰